【マンションレポート】シティテラス京橋周辺に行ってみた【2016.06】
この記事ではJR京橋駅徒歩5分の総戸数212戸の大型プロジェクト「シティテラス京橋」の現地周辺の様子をレポートいたします。
京橋駅から徒歩5分と利便性が高く、人気の住友不動産のマンションですからどんな場所にあるのか是非チェックしましょう。
周辺地図をチェック
それでは、まずは現地の周辺地図から確認しましょう。

「シティテラス京橋」周辺地図(引用:公式HP)
大阪ビジネスパークから一本東に行ったところに「シティテラス京橋」はあります。
JR京橋駅そして、京阪京橋駅、地下鉄京橋駅にも近く、駅周辺にはイオンがあり「シティテラス京橋」周辺にはスーパー玉出がある立地となっています。
では、早速、現地周辺の様子をチェックしていきましょう。
駅から「シティテラス京橋」へのルート
「シティテラス京橋」は様々な沿線が使えるだけでなく、京橋駅には出入り口も多いため、様々なルートがあります。
その一つの経路を見てみましょう。
京阪とJRが交差する出入り口となっています。
京橋駅は大きな駅ですので、常に利用者が多くなっています。
通りを一本イオン方面へ出ると帰宅ルートの途中でもイオンに寄れます。
駅前にイオンがありますから、買い物はここで済ませて、そのままマンションへ帰るということもできます。
食料品を扱っているフロアは8時〜23時まで営業していますので、仕事で遅くなっても利用できます。
では、そのままマンション方面へ歩いていきましょう。
上の写真では左手に駐輪場があります。このまま高架を超えると踏切につきます。
この橋を超えた先には「シティテラス京橋」があります。
「シティテラス京橋」の現地に到着します。
「シティテラス京橋」の前の道路は交通量は非常に少なくなっています。
現地を訪れた際にも1分間に1台程度通るかどうかというくらいの頻度となっていました。
上の写真の手前と奥が「シティテラス京橋」の現地となっています。
真ん中の場所はマンションの要地ではないため、飛び地となっています。
最後に
JR京橋駅徒歩5分の「シティテラス京橋」の現地周辺の様子はいかがでしたでしょうか。
実際に現地を行ってみると落書きなどが多いという印象ではありましたが、やはり京橋は以下の写真のような繁華街ですから、致し方ない面もあります。
JR京橋駅徒歩5分の交通アクセスに秀でた立地であり、住友不動産のブランド力もありますので資産価値も高くリセールスバリューも期待できるでしょう。
そういった点を重視する方には選択肢として上がりますが、閑静な住宅街という点を重視されるのであれば、別の選択肢もあるかもしれません。
ただ、「シティテラス京橋」の現地周辺としては、静かな環境となっていました。
そういった点を踏まえると利便性の高い立地の財閥系のディベロッパーで探している方や「京橋」が良い方には「シティテラス京橋」は非常に魅力的な選択肢となると言えるでしょう。