【マンションレポート】グランカサーレ北千里周辺に行ってみた【2016.06】
この記事では人気の阪急千里線「北千里」駅徒歩3分。総戸数65戸の「グランカサーレ北千里」の現地周辺をレポートします。
千里ニュータウンに位置する「グランカサーレ北千里」のエリアは落ち着いた緑豊かな住環境と梅田などへのアクセスの良さからニュータウンの開発当初から高い人気を維持しているエリアと言えます。
それでは、そんな「グランカサーレ北千里」の現地レポートをご覧ください。
周辺地図をチェック
それでは、他のマンションの現地レポートと同じように現地の周辺地図を確認してみましょう。

グランカサーレ北千里 周辺地図(引用:公式HP)
改めて地図を見てみると、やはり北千里駅から徒歩3分ということもあり駅の目の前ですね。
さらに北千里駅前は便利な商業施設が集まっています。「dios北千里」や「イオン北千里」「ピーコックストア北千里」などがあり日々の買い物にも非常に便利な場所だと言えるでしょう。
では、北千里駅から「グランカサーレ北千里」のルートをご覧ください。
駅からマンションまでの経路をチェック
駅前の商業施設を抜けた先に「グランカサーレ北千里」がありますので、ルートは複数あります。
まずは、最短距離のルートをチェックしてみましょう。
ただし、これは狭い抜け道のような場所ですので、別ルートも以下に記載します。
改札口を出るとターミナルへまずは進みます。
そして、「イオン」や「ピーコックストア」方面へ進んでいきます。
以下の写真からまっすぐ進んでいきます。
ピーコックストアの手前まで進むと左側に通路があります。
かなり入りにくい雰囲気がある通路ですが、ここを進むのが最短経路となります。
以下のようにかなり狭い道を抜けていきます。
ちなみに、意外とこの通路を利用している人は多いようです。
実際に現地を訪れた際にも10人程度とすれ違いました。
抜けた先はマンションの裏手になります。
ちなみに、左手側には北千里駅のホームがあります。
ちなみに、「これより先自転車バイク進入禁止」と書いている看板の場所から出てきたルートになっています。
そして、そのまま進むとマンションに到着します。
このルートが一番近いようですね。
ただ、抜け道みたいですので、ちゃんとしたルートも見ていきましょう。
今度はマンションから北千里駅へ進んでいきましょう。
マンションの隣の通路から進んでいきます。
上の写真のように少し広場のようになっている場所を超えると階段があります。
そのまま階段を降りるとピーコックストアの前にたどり着きます。
実際のところはエントランスが公民館側に作られるようですから、こちらのルートの方が駅から近いかもしれませんね。
マンション周辺
では、次にマンション周辺の様子を確認しましょう。
マンション前面の道路は交通量はほとんど、ありませんでした。
この道沿いには住宅街しかないことも影響しているでしょう。
周辺には府立の住宅が密集しています。
このように新しく整備された府営住宅もあれば、かなり年季の入った住宅もあります。
府営住宅が近隣にあると、どうしてもその影響を受けることがあります。
このような公営住宅が近くになるエリアの影響については、当サイトでも特集しているので、どのような環境になるのか以下のリンク先から確認しましょう。
リンク先:【検証】市営住宅が近いマンションってどうなの?【周辺施設シリーズ】
また、マンションの近くにはたこ焼き屋の屋台があります。
現時点(2016年6月)では以下の写真のようになっており、営業をしているような気配はありません。
最後に
「グランカサーレ北千里」の現地レポートはいかがでしたでしょうか。
人気の千里ニュータウンエリアであり、駅から3分という立地は非常に魅力的といえるでしょう。
また、本サイトでも取り上げた周辺の府営住宅の様子やたこ焼き屋の屋台などの様子は現地でもしっかりと確認をしたほうが良いでしょう。