今回は人気のエリアである千里ニュータウンの「桃山台」から徒歩3分の好立地の「シティテラス千里桃山台」を取り上げます。
桃山台といえば、ウエリス豊中桃山台(マンション探偵のページへリンク)のように、駅から遠い立地でも新築マンションが計画されるほど人気のエリアです。
そんな人気の千里ニュータウンの中で今回の「シティテラス千里桃山台」は「桃山台」駅徒歩3分の好立地。
どんなマンションなのか、まずはマンションの概要をチェックしておきましょう。
概要をチェック
名称 |
|
---|---|
所在地 |
|
交通 |
|
用途地域 |
|
敷地面積 |
|
総戸数 |
|
駐車場 |
|
自転車置き場 |
|
ミニバイク置場 | 7台(※非分譲住戸取得台数含む) |
バイク置場 | 31台(※非分譲住戸取得台数含む) |
入居予定 | 平成30年10月下旬 |
(引用:シティテラス千里桃山台ホームページ)
では、この概要の中で、マンション探偵がポイントと考える点をピックアップして見ましょう。
立地は良好。駐車場も豊富。敷地も広い。
桃山台駅から徒歩3分という立地は中々良好といえます。
もちろん、大阪市内の新築マンションと比べればもっと、都心部に近いマンションや駅直結のマンションなどもありますが、ファミリータイプで千里エリアを加味すると、良好です。
実際に桃山台周辺では、駅から徒歩16分の立地でも新築マンションが販売されている程ですから、このエリアのポテンシャルを考えると、駅徒歩3分というのは、申し分ないと言っても過言ではありません。
そして、駐車場も総戸数277戸に対して222台とファミリータイプのマンション、駅前徒歩3分のマンションと考えれば、十分でしょう。
敷地全体も11,648.95m2 と広く、駅前のマンションにありがちな共用部の狭さはあまり感じないのではないでしょうか。
非分譲住戸とは?
そして、何より概要の中で気になった点は「非分譲住戸」という点ではないでしょうか。
「非分譲住戸」とは、その名の通り「分譲しない住戸」のことです。
つまり、元々「シティテラス千里桃山台」のある場所に住んでいた人(千里南町メゾネット)がマンションの老朽化によって「シティテラス千里桃山台」に建て替えることになり、優先的に割り当てられるようになったのが、この非分譲住戸の44戸となります。
この記事では、マンションの建て替えが主題ではないので、そこまで深くは触れませんが、マンションの建て替えがちゃんと進むエリア・マンションというのは日本ではかなり限られた場所であるといえます。
元々の千里南町メゾネットが千里ニュータウンの開発当初に建てられたものであり、築40年を超えて老朽化したから建て替えたと言っても、現実問題として区分所有者の高齢化や、修繕積立金の積立状況などでスムーズに建て替えが進まないものです。
それが、建て替えられたのはなぜか?
建て替え事業が現実的に採算がとれるものであったこと=即ち、土地の資産価値が高かったことが挙げられます。
現実問題として、多くの古いマンションは建て替えたくても資金計画的に問題があって建て替えられないマンションがとても多くあります。
実際にはマンションの建て替えが進んだ事例は日本全体でも200件程度と言われています。
シティテラス千里桃山台の資産価値は?
このことから分かることとしては、シティテラス千里桃山台の場所はまさに資産価値が高く保たれていたため、建て替えができるようになったということ。
ということは、これからシティテラス千里桃山台を購入する側としても、資産価値としては保ちやすいのではないか?と想定することができます。
もちろん、実際には先のことを予想することは誰にもできませんので、どうなるかはわかりません。
しかし、日本の多くのマンションが建て替えが経済的な事情などからうまく進んでいない事情を鑑みると、こうして建て替えがうまく進んだ案件というのは、購入する側としては非常に資産価値に信頼ができると考えられます。
(実際にはマンションの建て替えは経済的な事情だけでなく、それ以外の様々な理由によって進んでいません)
現地周辺
それでは、次に現地周辺の地図を改めて、確認して見ましょう。

地図(引用:シティテラス千里桃山台ホームページ)
駅から3分の立地なので、迷うことはまずないでしょう。
そして、ニュータウンらしく公園が多いのも地図を見て改めてわかりますね。
それでは、現地周辺の写真もチェックしましょう。

桃山台駅
桃山台駅の北口の改札を降りると階段とエレベーターがあります。

降りるとバス停があります
階段を降りるとバス停があります。
バス停の方面(千里中央方面)へ真っすぐ進んでいくと

真っすぐ一本道です
左手に「シティテラス千里桃山台」が見えてきます。

坂を登るとすぐです

「シティテラス千里桃山台」周辺
ちなみに、マンションの反対側は公園に面しています。

公園から「シティテラス千里桃山台」方向へ撮影

公園から「シティテラス千里桃山台」方向へ撮影
公園がとても近いのは、小さな子供がいるうちには、遊ばせやすく住人同士の関係性の構築にも役立つなどのメリットもあります。
ただ、公園は誰でもが入れる公共の場所でもあります。
そう言った意味では、公園周辺の環境などはじっくりと確認しておきたいところですね。
最後に
「シティテラス千里桃山台」のレポートはいかがでしたでしょうか。
この「シティテラス千里桃山台」については、とにかく人気の千里ニュータウンエリア・桃山台から徒歩3分であること。
これが、とにかく最も重要な点になるでしょう。
大阪でマンションを考えた場合、ファミリー層にとても人気のあるエリアですので、予算などが合致するのであれば、とても人気になると言えるでしょう。
ただ、気になる価格ですが、住友不動産さんですので、リーズナブルな価格というのはまず望めないのではないでしょうか。
住友不動産さんで、エリアのことも考えると、まず値引きも難しいのではないかと想定します。
ただ、資産価値としては底堅いエリアであると想定されますので、ファミリー層で住居環境にもこだわりたいが、資産価値にもこだわりたい人には、オススメと言えるでしょう。