【マンションレポート】プラウド武庫之荘ディアージュ周辺に行ってみた【2016.06】
この記事では、阪急神戸線「武庫之荘」駅から徒歩11分。総戸数35戸の野村不動産の「プラウド」シリーズのマンション「プラウド武庫之荘ディアージュ」の現地レポートをお届けします。
現地は尼崎市の中でも屈指の美しい街並みとなっており「美しいまちなみ特別賞」を受賞するほどです。
そんな「プラウド武庫之荘ディアージュ」の現地周辺をこの記事でチェックしてみましょう。
(プラウド武庫之荘ディアージュの外観イメージは公式HPより引用)
周辺地図をチェック
それでは、まずは現地の周辺地図を解説していきましょう。

プラウド武庫之荘ディアージュ 現地地図(赤線は当サイトによる。引用:公式HP)
最寄り駅は阪急神戸線の「武庫之荘」駅となっており、徒歩11分と若干の距離がありますね。
武庫之荘駅からは上の地図の赤矢印の道順で「プラウド武庫之荘ディアージュ」に向かいます。
では、武庫之荘駅から「プラウド武庫之荘ディアージュ」への道順を確認しましょう。
武庫之荘の改札を出て西側方面へ進みます。
以下の写真のように小さな店舗が密集している場所です。

この写真の右手方面に進むとスーパーマーケットの「フレスコ」があります。
そのまま、マンション方向へ進んでいきましょう。
以下の写真のように片側1車線ですが、交通量は非常に多い場所になっています。

そのまま進むと武庫之荘三丁目の交差点にたどり着きます。
このまま進むとコミュニティ道路「やすらぎの小径」を通り「プラウド武庫之荘ディアージュ」に向かいます。
歩道もレンガ調のお洒落な佇まいとなり、柳の並木と西欧風の街灯が特徴的な道となっています。
そして、この「やすらぎの小径」を抜けると「プラウド武庫之荘ディアージュ」周辺になります。
プラウド武庫之荘ディアージュ周辺
それでは、次は「プラウド武庫之荘ディアージュ」周辺の様子を見てみましょう。
以下の写真は「やすらぎの小径」を抜けて「プラウド武庫之荘ディアージュ」方面へ撮影した様子です。
平日の18時ごろの様子ですが、車や人の通りもそこそこ。1分間に数台は車が通っているようです。
以下は逆側から同じ道路を撮影しています。
周辺の環境が戸建てが中心のエリアであることがよくわかります。
同じ場所の平日の日中の様子です。
この日は平日の日中の方が車通りは多くありました。
また、前面の道路以外の周囲もチェックしておきましょう。
東隣をチェックしておきましょう。
東隣は駐車場になっています。
この写真と外観の完成予想イメージを合わせるとこの駐車場のある東側にエントランスが来る設計になっていることがわかります。
もう一度、公式HPの外観パースを見てましょう。
次にマンションの裏側をチェックしましょう。
マンションの裏側も駐車場になっており、戸建てが集まっているエリアとなっています。
最後に
「プラウド武庫之荘ディアージュ」の現地レポートはいかがでしたでしょうか。
落ち着いた住宅街の中の規模が小さめな低層マンションといった雰囲気ですね。
また、周辺の戸建ても1戸あたりの面積が広い戸建ても多いことも、良好な住環境になりやすい点と言えるでしょう。
ネックとしては、やはり駅からの離れており関西のマンションの駅からの平均距離(徒歩7分)よりも遠い徒歩11分となっている点が気になります。
基本的には駅からの距離が離れれば離れるほど、住環境が落ち着くトレードオフの関係にありますので、一定、仕方がない面もあります。
マンション選びは単なるデメリットだけを見るのではなく、メリットとデメリットをしっかりと見比べて最終的に判断するようにしたいものです。メリットだけを見たり、デメリットだけを見るとマンション選びはうまくいきません。
メリットだけに捉われないこと。そして、デメリットが無いマンションを探そうとしないことが肝心です。
デメリットが無いマンションなんて、ありえないですから。結局のところ、そのデメリットを納得できるかどうか。
それがマンション選びで大切なことと言えるでしょう。