【マンションレポート】ワコーレ ザ・六甲プレミアム周辺に行ってみた【2016.06】
この記事では神戸を代表するマンションディベロッパー「ワコーレ」のマンション、JR「六甲道」と阪急「六甲」のほぼ中間点に一する「ワコーレ ザ・六甲プレミアム」の現地のレポートをお送りします。
JR「六甲道」周辺のマンションは比較的数は多く供給されていますが、阪急「六甲」周辺となると数が少なくなり貴重性が高いと言えるでしょう。
公式の発表では阪急「六甲」駅とJR「六甲道」駅の中間地点のマンションは実に21年ぶりとなっているようです。*1
さらに、このマンションは交番が併設されており、女性警察官が駐在するというユニークなマンションとなっています。(もともと現地は交番のあった場所です。)
それでは、早速現地周辺をチェックしていきましょう。
※1:阪急「六甲」駅徒歩4分かつJR「六甲道」駅徒歩6分内の新築分譲マンションは、1995年以降21年ぶりの供給(MRC調べ。2016年2月末日現在) |
周辺地図をチェック
それでは、まずは現地の周辺地図を解説していきましょう。

ワコーレ ザ・六甲プレミアム周辺地図(引用:公式HP)
冒頭のようにJR六甲道駅と阪急六甲駅のちょうど、中間地点となっています。
阪急六甲駅には徒歩4分。JR六甲道駅には徒歩6分。
どちらの路線を使っても関西のマンションの駅からの平均時間徒歩7分よりも短い点は好印象。
では、現地周辺を見てみましょう。まずは、阪急六甲駅から。と言っても六甲駅からは一本道です。
阪急六甲駅を降りて、そのまま南下していきましょう。
駅が坂の上になっていますので、そのまま坂を一本道に下っていくと現地です。
ちょうど、上の写真の道をそのまま南下しましょう。
(この写真はマンション方面から駅に向かっている写真ですので、逆向きです。)
そのまま進むと並木道に沿いに「ワコーレ ザ・六甲プレミアム」が見えてきます。
ちょうど、三角州のような道になっており、上の写真は西よりの道路沿いです。
南側からマンション方面を撮影しています。
目の前の道は木々もかなり整備されて、歩くのも気持ちのよい場所ですね。
マンションのすぐ近くには中国式の整体と教会が見えます。
また、南側は市営住宅になっています。
環境的にはまさに低層マンションらしい。落ち着いた住環境という具合ですね。
では、次にJR六甲道駅からマンション方面を見てみましょう。
JR六甲道駅から「ワコーレ ザ・六甲プレミアム」へ
六甲道駅は比較的大きめの商業施設と隣接しているので、日々の買い物にはとても便利です。
JR六甲道駅からも徒歩6分ですので、ほぼ迷わずに歩けます。
六甲道駅を降りてバスターミナルを北上すると、
六甲口の交差点をさらに北へ進む。
すると、左手に「やはた桜保育所」があります。
マンションから徒歩1分程度の場所にありますので、とても便利な場所ですね。
そのまま進むと「ワコーレ ザ・六甲プレミアム」に到着です。
一応、補足をしますと阪急六甲駅とJR六甲道駅のどちらを使っても坂道です。
もちろん、険しい坂道ではありませんので、健康な人から見ればちょっとした坂道ですが、ハンディキャップのある人は留意して欲しいですね。
参考までに標高はそれぞれ以下のようになっています。
- 阪急六甲駅:60m
- ワコーレ ザ・六甲プレミアム:44m
- JR六甲道駅:24m
*坂道と言っても阪急神戸沿線周辺はどうしても線路自体が山側に作られているので、どこも坂道ではあります。
最後に
「ワコーレ ザ・六甲プレミアム」の現地周辺レポートはいかがでしょうか。
和田興産お得意の総戸数20戸の小規模なマンションとなっており、住環境も落ち着いた雰囲気はまさに低層マンションの教科書通りと言えるでしょう。
さらに、交番が併設されており、女性警察官が駐在するという非常にユニークなマンション。

交番が併設。女性警察官が駐在。(引用:公式HP)
ちなみに、この女性警察官が駐在する”レディースサポート交番”は兵庫県内全域で26交番しかない非常に貴重な交番となっています。
参考:兵庫県警「レディースサポート交番」
このような交番が併設されているのはとても珍しく、この「ワコーレ ザ・六甲プレミアム」の大きな特徴と言っても良いのではないでしょうか?(交番という公的な施設のため、あまり、宣伝に使っていないようですが…)
もちろん、交番なのでマンションのコンシェルジュのように使えるわけではありませんが、日常的にちょっとした挨拶などをしっかりとしておくことで、何かあった時に相談しやすい環境を作っておくと安心できるでしょう。