免震構造とは -用語集-
免震構造とは地面の上に免震装置があり、その上に建物が載っている構造となっているものを指します。
そのため、地震発生時にはその免震装置が地震の揺れを吸収することで、上に載っている建物に地震の揺れが伝わりにくくなります。
「免震構造」であっても、地震発生時に建物が一切揺れないというわけではなく、免震装置で吸収できなかった地震の揺れによって、建物が少し揺れてしまうことはありえます。
「免震」だけでなく「制振」や「耐震」
建物を地震から守るのは「免震構造」だけではありません。
似たようなものとして「制振構造」や「耐震構造」というものもありますが、これらは完全に別のものですので、それぞれを分けて認識するようにしましょう。
「制振構造」
建物に地震の揺れを制御するダンパーやゴムを入れることによって、建物の揺れを抑制する技術。
大規模建築でも取り入れられており、近年では戸建て住宅にも制振ダンパーが採用されています。
免震構造と比べると、そこまで大規模ではないため地震の揺れの吸収は弱いがその分、コストが安価に導入できるメリットがあります。
「耐震構造」
建物の構造自体を丈夫にして、地震を受けても倒壊しないようにする構造を指します。
つまり、建物が破壊しないように強度を上げることになりますが、地震の揺れを抑える機能などはありません。
あくまで、地震に耐えられる建物づくりということが「耐震構造」となります。
また、必要最低限の「耐震構造」は建築基準法によって義務となっていますが、免震・制震は任意となっています。
以下にそれぞれの項目を比較しています。
制振 | 耐震 | 免震(本記事) | |
費用 | 低〜中 | 低〜中 | 非常に高価 |
揺れの減少 | 中程度の効果 | 無 | 高い効果 |
浸透度 | 徐々に増えている | 多くの建物が耐震化 | まだ珍しい |