この記事では関西の住みたい街ランキング1位の「西宮北口」駅エリアの神鋼不動産の新築マンション「ジークレフ西宮北口」の現地周辺のレポートをお届けします。
「ジークレフ西宮北口」は総戸数47戸で3LDK・4LDKが中心のファミリー向けマンションとなっています。
ポイントは人気の阪急「西宮北口」駅エリアなのですが、駅からの距離が徒歩18分となっており、どのくらい遠いのか?気になっている人もいるかと思います。
このレポートでは、マンション周辺の状況と合わせて、阪急「西宮北口」駅から「ジークレフ西宮北口」現地までの道のりを中心にレポートします。
周辺地図をチェック
それでは、まずは「ジークレフ西宮北口」の周辺地図をチェックしておきましょう。
現時点(2016年11月)ではGoogleMap上には「三井住友信託銀行甲子園寮」と記されている場所が「ジークレフ西宮北口」の所在地になります。
余談ですが、近年は社員寮がマンションに変わっていくケースが増えていますね。例えば、同じ神鋼不動産の新築マンション「ジークレフ・ジオ 神戸本山」も元は社員寮になっています。
今回のケースのように元が社員寮の場合、土地の汚染などの心配は基本的に必要ないので、その点では安心と言えます。
また、最寄駅についても、上の地図で確認してみてください。
場所的には「阪急西宮北口駅」と「JR甲子園口駅」のちょうど真ん中くらいにあります。
所要時間としては「阪急西宮北口駅」が18分「JR甲子園口駅」は14分となっています。


(共に公式HPより引用)
このレポートでは西宮北口駅から「ジークレフ西宮北口」までの道のりを確認しておきましょう。
駅からマンションまでは、ほぼ一本道で平坦な道となっています。
西宮北口駅から「ジークレフ西宮北口」までの道のり

阪急西宮北口 東出入り口
「ジークレフ西宮北口」に一番近い東出入り口からまっすぐ東側へ進んでいきます。

西宮北口駅前(赤で囲った道へ進みます)

この細い道を進んでいく
この細い道を進むのが「ジークレフ西宮北口」へ行く最短経路です。

細い道だが、歩いている人は多い

この道沿いに自転車置き場も設置されている
この道は、細い道ですが、地元の人が多く通っている道になっているようです。
この道沿いに阪急西宮北口自転車駐車場もあります。

細い道を抜け、車道と合流する道へ

さらにまっすぐ進んで行く
さらにこのまま、まっすぐに進んで行くと車道と合流する道になります。

道沿いのセブンイレブン

さらに進むと次はサークルKが。
この通勤ルートではセブンイレブンとサークルKがあります。
余談ですが、2018年2月末までにサークルKが経営統合のため、「ファミリーマート」に変更になるはずですので、ここのサークルKもそのうち変わるはずです。

サークルKを超えて、まっすぐ。

さらにまっすぐ。

もう少し・・

ライフォートがある交差点を左に曲がり

少し歩いて行くと

この茶色のマンションを右に曲がると

この先に

ジークレフ西宮北口が見えてきた

ジークレフ西宮北口現地到着
駅からマンションは、平坦な道が続いていました。
一部、車道と歩道との間にガードレールがなく、車の交通量が多いのが少し気になるところです。
また、西宮北口駅までの時間としては、意外と早く16分ほどで着きました。
もちろん、急いで歩いた訳ではなく、普通に歩いたのですが大人の男性の足でその位でした。
広告では駅徒歩18分となっているので、広告よりも意外と早い結果となりました。
ちなみに、広告に表示されている駅から徒歩*分は「1分間=80m」という決まりがあるのです。
ですが、今回広告よりも短時間で駅から「ジークレフ西宮北口」まで到着できた理由としては(1)「ジークレフ西宮北口」は信号が少ない(大きな信号が一つ)という点。そして、(2)道が全て平坦な道であったことが影響していると思います。
実際に駅から「ジークレフ西宮北口」まで歩いた感想としては、字面で見る「徒歩18分」よりは「近い印象」や「楽な印象」を持ちました。
ですが、最近の駅近マンションと比較すると、やはり「徒歩18分」はかなり遠い印象ですね。
ただ一つ言えるのは、西宮北口エリアの場合には、他の駅と比べても、新築分譲マンションの駅近の物件はかなり少ないので、致し方ない面もあると言えます。
そういった意味でも、この「西宮北口エリア」は京阪神エリアでも特別なエリアと言えます。
現地周辺をチェック

「ジークレフ西宮北口」周辺
マンションの現地周辺には「ジークレフ西宮北口」と同じようなマンションがあります。
「ジークレフ西宮北口」南側には駐車場が、北側にはゴルフ練習場の「ゴルフクラブ松井」があります。

南側の駐車場

ゴルフクラブ松井
気になる営業時間は季節によっても異なるようですが、午前6時〜午後9時までとなっており、長い営業時間となっていますが、深夜の時間は営業していません。

マンションのすぐ近くにはライフォート(ドラッグストア)

万代(スーパー)
また、マンションのすぐ近くには万代とライフォートがあります。
営業時間はそれぞれ、以下の通りです。
ライフォート:10:00-21:30
万代:9:00~21:45
(2016年11月時点)
どうしても、帰りが遅い時にスーパーを利用したい場合には、駅前の「Maxvaluエクスプレス西宮北口店」なら深夜12時まで営業をしていますので、急な夜遅い買い物も安心ですね。
「ジークレフ西宮北口」から瓦林小学校までの道のり
では、次に「ジークレフ西宮北口」から瓦林小学校までの道のりをチェックしておきましょう。
周辺の通学のルートは

「ジークレフ西宮北口」前がスクールゾーンに指定
「ジークレフ西宮北口」のすぐ前からスクールゾーンに指定されています。

まっすぐ進むと交差点
まっすぐ進むと信号のない交差点があります。

そのまままっすぐ進みます

瓦林小学校が右手に見えてきました

瓦林小学校に到着
瓦林小学校には距離的にも近い点やマンションの目の前からスクールゾーンに指定されているため、交通も規制される点は安心と言えますね。
もう少し、ガードレールや道幅などが整備されるとさらに安心なのですが…
最後に
「ジークレフ西宮北口」の現地周辺のレポートはいかがでしょうか。
この「ジークレフ西宮北口」は人気の「西宮北口」駅エリアですが、少し距離が遠いということで気になっている人もいるマンションでしょう。
このレポートの通り、距離的には確かにあるものの、全て平坦な道のりとなっており、また信号もあまりないので、文字だけで見る印象とは異なった印象です。
気になる人は一度、駅から「ジークレフ西宮北口」までを一度、歩いて見ると良いでしょう。
それに、西宮北口エリアの場合は、大阪市内や神戸と比較しても、駅近のマンションは少ない傾向にあるので、その点も考慮したいところです。
また、マンション探偵では西宮エリアのマンションに関する情報を今後も発信していきますので、他のマンションとぜひ比較検討してみてくださいね。