【現地レポート】パークホームズ神戸ザレジデンス周辺に行ってみた【2016.02】
(パークホームズ神戸ザレジデンス公式サイトより画像引用)
神戸栄町に位置する、新快速が止まる神戸駅から徒歩5分。西元町駅には徒歩3分・高速神戸駅にも徒歩7分と抜群のアクセスを誇る。
さらにハーバランドumieにも徒歩5分。通勤通学だけでなく、日常の暮らしにも便利な総戸数357戸の三井不動産のマンションがパークホームズ神戸ザレジデンス。
ここでは、そんなパークホームズ神戸ザレジデンスの周辺をここでは解説していきます。
パークホームズ神戸ザレジデンス現地周辺を見てみよう
まずは現地周辺の地図を見てみましょう。

パークホームズ神戸ザレジデンス 地図(公式HPより)
JR神戸駅から東方面へ徒歩5分ほど歩いた場所、栄町通の西の端になります。
周辺にはファミリアの神戸本社の建物や神戸中央郵便局・神戸クリスタルタワーなどがある場所が現地の周辺となります。
実際に現地周辺を見てみましょう。
現地は用途地域は商業地になるため、大きなビルや建物に囲まれた都会的な街並みが印象的です。
さらには現地は「栄町通景観形成市民協定」の対象地点となるため、歩道も整備されているだけでなく、電柱や電線もなく街並みにも配慮されています。
また、本地域は上述した通り商業地ではあるため、本来であれば「ラブホテル」や「パチンコ」などの施設も営業可能な地域のはずですが(詳しくは本サイトの用途地域を御覧ください)「栄町通景観形成市民協定」にある通り、ラブホテル、個室付浴場、パチンコ屋、カラオケボックス、ゲームセンターなどは建築できない決まりとなっています。
これらのことから非常に景観の面では駅前の一等地でありながらも配慮されている場所であると言えます。
こちらは本マンションからみて東側の道路となりますが、こちらも同じく整備された街並み、景観を維持してくれる道路となっています。
そして、このマンションの最大のメリットとして言えるのが、新快速が停車するJR神戸駅から徒歩5分のフラットアクセス。
そして、最寄駅の神戸駅の中にはコーヨーがテナントとして入っています。
このコーヨーは朝7時〜夜23時まで営業(2016年3月時点)しているため、帰宅途中にスーパーへ寄って自宅へ帰るということも非常に効率的にできる環境になっています。
これらを踏まえて、JR神戸駅から栄町通に至るまでの環境においてはとても、便利で素晴らしい住環境が整っている場所であると言えます。
JR神戸駅の西側は大きく環境が異なる。
一方でJR神戸駅の西側。つまり、パークホームズ神戸ザレジデンスとは真逆の出口には、まさに真逆の環境があります。
詳しい環境は次のリンク先でも記載していますが、【駅エリアレポート】新開地駅周辺のレポート【神戸市兵庫区】(マンション探偵別ページ)完全な下町の雰囲気が漂っている場所になっています。
最寄駅は同じでも出口は違うので、そこまで影響はない人も多いでしょうが、小学校の学区は一部共通するところもありますので、一度、現地はチェックした方が良いと言えるでしょう。
B面の神戸と言われる下町のディープなエリアと言われています。
場所的には商店街の中にB級グルメのお店や競艇の場外馬券売り場のボートピア・パチンコ屋などが多く密集したエリアです。
駅の出口一つとってもここまで印象が変わるのか?と言えるほど大きく印象が異なる場所ですので、パークホームズ神戸ザレジデンスの現地やモデルルームを訪れる際には、新開地方面にも訪れることをお勧めします。