ポートライナー「南公園」駅徒歩1分と言ってもどこにあるのかイメージしにくいかもしれません。
ただ、神戸IKEAのすぐ隣といえばどこにあるのか、イメージできる人が多いのではないでしょうか。
今回はそんな「クレヴィア神戸ポートアイランド」について、取り上げたいと思います。
何と言っても、このマンションのポイントは「神戸市中央区」の「駅徒歩1分」の位置にありながら、3LDK最安値2,990万円。
ファミリータイプの間取りで最多価格帯が3,600万円台となっているこのコストパフォーマンスでしょう。
概要をチェック
まずは、「クレヴィア神戸ポートアイランド」の基本的な概要を確認しておきましょう。
名称 | クレヴィア神戸ポートアイランド |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番5・6番8 |
交通 | 神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分 |
地域・地区 | 準工業地域・法22条区域・ポートアイランド中央地区地区計画・大規模集客施設制限地区 |
敷地面積 | 6,295.10m² |
総戸数 | 166戸<間取り:3LDK・4LDK> |
駐車場 | 166台(平面166台) [月額使用料:未定] + 来客用1台 |
自転車置き場 | 357台 [月額使用料:未定] |
ミニバイク置場 | 14台 [月額使用料:未定] |
バイク置場 | 15台 [月額使用料:未定] |
入居予定 | 平成30年9月下旬予定 |
(引用:クレヴィア神戸ポートアイランド 公式HP 2017年2月時点)
では、この概要の中で、マンション探偵がポイントになると思った点をピックアップしています。
細かな点はぜひクレヴィア神戸ポートアイランドの公式ホームページをチェックしてください。
概要の解説
では、クレヴィア神戸ポートアイランドの概要をポイントを解説していきましょう。
まずは、「神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分」の点ですね。
駅前徒歩1分というのは、やはりかなりインパクトのある数値ですね。
駅の出口からすぐマンションが見えている位ですから。

「南公園」駅の出口からクレヴィア神戸ポートアイランドが見えています。
一方で、ポートライナーは乗ったことがない人も多いのではないでしょうか。
通勤時間帯の7時台に関しては1時間に10本の電車がありますので、そこまで不便はないと言えるでしょう。

「南公園」の時刻表
三宮へもポートライナー14分で行けるのも、結構ポイントと言えるでしょうね。
用途地域などについては、「準工業地域」と聞くと「工業って大丈夫かしら?」と想う人がいるかもしれません。
簡単に説明すると「準工業地域」というのは、「危険性の低い工場を作ることができますよ」という地域のことですので、それほど危険性は高くはないです。
詳しくはマンション探偵の「用途地域とは」を参考にしてください。
「法22条地域」はあまり見慣れない用語かもしれません。
これは防火に関する法令上の制限のことです。
神戸市内だと防火地域や準防火地域が多いかと思いますが、それらの地域よりも規制が緩やかなのが、法22条地域になっています。
ただし、「クレヴィア神戸ポートアイランド」の周辺環境を見ると木造住宅が密集しているようなエリアではないので、そこまで心配する必要はないかと思います。
「ポートアイランド中央地区地区計画」はマンション購入検討者にとってはメリットといえます。
要はこの地区に指定されれば「さらに健全で神戸らしい魅力が溢れる市街地の形成を目標」とする地区とされるのです。
具体的には、マージャン屋,ぱちんこ屋などの設置が禁止されている地区となっています。
詳しくは神戸市のホームページ「ポートアイランド中央地区 地区計画(リンク先:神戸市HP)」を見てください。
ちなみに、余談ですがこの神戸市のHPに記載されている禁止されている建築物のうちの「料理店」というのは、普通の飲食店ではないので、安心してくださいね。
この場合の「料理店」というのはキャバレーやナイトクラブのような風俗店を法律では、料理店の括りにしており、「飲食店」とは分けて考えられています。
そのほかに、ポイントと言えるのは、間取りが3LDKと4LDKしかないファミリータイプのマンションということ。
そして、総戸数166戸のマンションで駐車場が166台置けるということ。しかも全て平面駐車場。というのは大きなポイントですね。
ファミリータイプのマンションですから、全戸分の駐車場があるのはメリットといえます。
ちなみに「駐車場なんて機械式でも平面でも置ければ一緒じゃない?」と思われた人もいるかと思いますが、将来の修繕積立費用が全然変わります。
国土交通省のガイドラインでは機械式駐車場の修繕費用が大きく影響するので、機械式は特殊要因として別に修繕積立金を加算するように決められています。
そういう意味でも、平面駐車場はメリットですね。
周辺地図をチェック
それでは、次に現地周辺の地図を見てみましょう。

クレヴィア神戸ポートアイランド周辺地図
とにかく、場所はIKEAのすぐ隣といえば、わかりやすいですね。
それは、実際に現地に行って見ても一目瞭然ですね。
以下の写真はマンションのすぐ前にある「南公園」から撮影した写真です。

手前の白いフェンスが「クレヴィア神戸ポートアイランド」その奥がIKEA神戸
これだけでも十分にIKEAに近いことがわかりますよね。
また、マンションのすぐ前にある南公園というのもポイントですね。

マンションの前にある「南公園」

とても広い南公園
この南公園はとても特徴のある公園というわけではありませんが、とても広くて噴水などもあり、散歩道などとしても非常に良い落ち着いた公園と言えますね。
あとはすぐ隣には、兵庫県立こども病院が近くにあるのも、ファミリー世帯には魅力のひとつです。

兵庫県立こども病院
IKEAが近いのはデメリット?
場所的にIKEAが近いと週末とかにマンションの周りに人が多いのでは?と思われた人もいるかもしれませんね。
マンション探偵では、そこまで影響はないのではないか?と想定しています。
まず、理由としては大規模な駐車場がIKEAにはありますし、扱うものが家具ですので、毎週のように通う人はほとんどいないことから、そこまで周辺に渋滞が起きるほど混むことが少ないということ。
また、駐車場の出入り口が北側と南側にあり、この「クレヴィア神戸ポートアイランド」自体が西側にあるので、車の通行量もそこまで、影響がないのではないかと想定しています。
ただし、西側から車でIKEAに来た人はマンションの前の道路を通って、IKEAの南側の駐車場に停めるケースが多いのと想定されますので、「クレヴィア神戸ポートアイランド」の前の道路は、車の通行量は土日祝などは比較的多いと言えます。
最後に
この「クレヴィア神戸ポートアイランド」は阪神地区でマンションを探している人にとっては、とても興味深いマンションと言えるのではないでしょうか。
ファミリータイプのマンションだとどうしても、実質的に4000万円代〜という風潮の中では、この価格でしかも駅前、さらに神戸市中央区アドレスというのはいい選択肢にはなるかと思います。
ただ、三宮駅へのアクセスは直結であるものの、大阪方面や神戸の西側、姫路方面などは三宮駅で乗り換えないといけないので、ちょっと不便ではありますね。
あと、近くにスーパーがあまりないというのも、不便かもしれません。
一応、ポートアイランドには、グルメシティ ポートアイランド店がありますが、ちょっと距離が離れていますね。
通勤に三宮駅を使われる場合には、三宮駅のスーパーの方が選択肢が充実しているかもしれません。
ダイエーやコーヨー、いかりスーパー、阪急オアシスなど三宮駅には色々なスーパーがありますし、品揃えもいいのでおすすめです。
とにかく、この価格のマンションがあるということだけでも、マンションを選ぶ上では選択肢が広がりますので、とても注目度の高いマンションと言えます。